子供のいない将来を受け入れたらやってきた長男

関係

私は生理も定期的にきちんとあったし母は子供3人に恵まれていたのでまさか不妊で悩むなんて考えたこともありませんでした。
28で結婚し、30までフルタイムで勤め、そろそろ子作りをしようと仕事を辞めました。最初は何も考えず避妊をしないところから始まり、排卵日検査薬、基礎体温を測る毎日へと移行しました。なかなか子供ができず、近所の不妊治療をしている産科へ軽い気持ちで通うようになりました。

タイミング療法では授かることもなく原因を探るため、卵管と子宮の形を造影剤を入れてレントゲンで観る卵管造影とホルモン値を調べる検査を設備のある市民病院で行うことになりました。卵管造影はネットから仕入れた痛くて出血を伴うという体験記事を読みひたすら恐怖でした。結果ホルモンも卵管の通りも子宮の形にも異常が無く、ホッとしたのと同時にそれではなぜできないのかと不安にかられました。

近所の不妊外来のある産科にまた通うようになり、卵管の通りをよくするため生理食塩水を通す通水をしたときには痛みで血圧が下がり1時間以上立てませんでした。痛みに耐えながら通うそんなとき同じく不妊で悩んでいた友人が妊娠し、電車に乗って通う距離にある産科のない不妊外来のあるレディースクリニックを紹介されました。聞くと通水も人工授精もまったく痛くなくて先生によってこんなにも違うのかとびっくりしたと言うのです。
痛みによる恐怖からなかなか次に進めないでいたので思い切ってそちらの病院に通うことにしました。
通水は帰り電車で帰れなかったらどうしようと不安でしたが、まったく痛くなく、ステップアップした人工授精も本当に痛くありませんでした。

人工授精は病院によってまちまちですが5~10回やってできない場合はステップアップして体外受精に移ります。私は10回やってもできず本当に不妊なんだなと思い知らされました。正直ここまではたまたまできないんだという気持ちが拭い去れなかったのです。そこで価格的にも身体的にも負担になる体外受精にポンと進むことができず治療をお休みすることにしました。大好きなフラダンスを再開して治療のことは考えず過ごしました。私は5月が誕生月なのですが、35になる年に36過ぎると妊娠率がぐんと下がるのを知っていたので覚悟を決めることにしました。治療を中断する前は子供ができないということを私はずっと受け入れることができませんでした。周りの友人はたやすく母になっているのが大半なのに何故?結婚して子供が欲しいのにできないという人生を受け入れることができなかったのです。金額の負担も悩むところでした。

 

でも治療を再開したときはすべてを運に任せようと心から思えたのです。体外受精は高価でうちには3回の治療費を捻出するのがやっとでした。だからまずは人工授精を1回それでできなかったら、3回体外受精。それでできなかったらすっぱり子供をあきらめることにしました。子供のいない人生も愛する夫とともに楽しく過ごせる。子供ができればそれはまた楽しく過ごせるだろう。どちらに転んでも幸せだからどっちでもいいやと天に丸投げしたのです。最初の人工授精は先生がちょっとタイミング的にうまくいかなかったなと言っていたので、私の排卵のタイミングをつかんでから体外受精だなと考えていました。ところがその1回目の人工授精で妊娠したのです。安定期に入るまでは本当に心配でしたが無事に生まれてくれました。その長男も今は小学2年生。なんとそのあと次男も授かり忙しい日々をおくっています。自分の状況を天に丸投げしたのは後にも先にもこの一度ですが本当に迷ったり苦しかったりするときにはあの晴れ晴れとした気持ちを思いだしてまた丸投げしてみようと思います。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *